「びわの木を庭に植えたら病人がでる!!」は嘘

こんな話を聞いたことはないですか?

「びわの木を庭に植えたら病人がでる」 とか

「実の熟す木を庭に植えると病人がでる」 という話です。

地域により表現の仕方が微妙に違うかもしれません。

我が家も、代々言い伝えられています。  

そこで「疑問」です。

この話は本当のことなのでしょうか?

 

その1)びわの薬効からきた説

昔、中国では色々な病気を治すのに、びわの葉にとても頼っていた時代があったようです。

庭にびわの木を植えている家があると、病人やその家族の人たちが来て、

「びわの葉をください!」「私にもください・・・」とたくさんの人たちが集まってきたよ

うです。

それは長い行列ができて大変だったようです。

そんなことからびわの木があると、

「病人ばかりが集まっ てきて、縁起が悪い!」

と言われるようになったようです。

 

そのうち、

庭にびわの木を植えることを嫌い「びわの木は縁起の悪い木」となったようです。

また、反対に、家を買うなら屋敷の東南のところに、必ずびわの木を植えるという地方もあ

るようです。

「ビワの木を植えると病人がでる」と、

意味が違ったように表現されるようになったようです。

 

その2)びわの木が日光を妨げる説

びわの木は常緑樹で背が高く、濃い大きな葉っ ぱを実らせます。

枝を刈りこんでも、ひと夏のうちに驚くほど大きく成長します。

ほうっておけばどんどん成長していきます。

だから、びわの木を庭に植えると、家に日光を入れれなくなるのです。

びわの木は成長が早いため、あっというまに家を日陰にしてしまいうという事です。

日が当たらず、通気も悪く湿気がある家になるのです。

そのうちそれが原因で病気になるということです。

 

上記の説から、

「びわの木を庭に植えたら病人がでる」とか「実の熟す木を庭に植えると病人がでる」

というのは、嘘と言う事になります。

それだけ、昔から「びわ」というのは注目されていたと言う事がわかりますよね!

 

Follow me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です